Karin-houseの性能について

 

「素敵なデザインの家ができた!」

どんなに好みの家でも…

 

「予算内に収まってよかった!」

コスト内に抑えられても…

 

いざ住み始めると、夏は暑くて冬は寒い。

さらに、長持ちしない家、地震に弱い家では

快適で安心な暮らしはできませんよね。

 

住み始めてから気づく不満が多くあるでしょう。

 

ずっとずっと思い出を重ねていく住まいだからこそ、

快適で、長く住める家にしたい。

 

長期優良住宅の基準を上回るKarin-houseの家は、

家族のそんな想いを叶えます。

 

ここでは、住宅の性能をご説明します。

専門用語もあり、難しいところもあると思いますので、

お読みいただいてから、わからないポイントは、お気軽にお問合せください。

 

 

地震に強く性能の高い家

構造計算による耐震等級3レベルの建物

Karin-houseでは 全棟構造計算を行い耐震等級3を標準採用

耐震等級って?

耐震等級は建物の地震に対する強さを表す指標で、日本では品確法において3段階の等級が定められています。
耐震等級1が建物を建てるうえで必ず満たさないといけない基準(建築基準法)ですが、それに比較して耐震等級2は等級1の1.25倍の強さ、耐震等級3は等級1の1.5倍の強さとなります。Karin-houseでは全棟耐震等級3の強さの建物を実現します。

耐震等級は最高レベルの3。
警察署や消防署などと同等レベルの耐震性。

耐震等級3とは、建築基準法の1.5倍の耐力を保有し、数百年に一度の大地震でも倒壊・崩壊しないとされる強度で、 災害時に救助・救援活動の拠点となる警察署や消防署と同じ耐力です。

 

構造計算って?

建物の耐震性能を確かめるために建物の構造計算を行います。「仕様規定」「性能表示計算」と「許容応力度(構造計算)」がありますが、「許容応力度(構造計算)」を行うことで家の形状や大きさに応じてバランスの取れた変形、ねじれのない建物を実現することができます。Karin-houseでは建物がより安全な状態を保てるように、「許容応力度等計算」という方法で詳細な構造計算を行っています。

 

 

 

精密な構造計算で地震に強い家

 

地震大国日本の風土の中で、自然災害から家族を守るにはどうすればいいのか?

家が果たす役割は、家族の安全と命を守る存在であることです。

それでは、どのような技術があれば家族の安全が守られるのでしょうか?

安全で頑丈な造りになれば、どんな材料を使用してもいいというわけにはいきません。

家族の健康を支えながら、安心して安全に住める家づくりをすることが大切です。

建物の耐震性能や、建物を支える基礎と地盤にも注目して、家づくりをしてください。

 

 

構造専門の設計士が全棟で耐震性をチェック

 

ての家は、構造専門の設計士が

耐震のチェックをしています。

 

建物への耐荷重・耐風圧・耐地震力

建物本体の重さに加え、家具や設備・積雪荷重など

長期にわたる荷重に柱や梁が耐えられるか、梁のたわみに問題がないかを確認します。

 

 

風圧力

 

台風などの強い風を受けても、倒壊や損壊しない事を確認します。

耐風等級2の確保も可能です。

 

 

地震力

 

地震による強い揺れでも倒壊や崩壊しないことを確認します。

当社では耐震等級3を標準としています。

 

 

接合部分の確認

 

外力により柱脚・柱頭および緩衝材等の各接合部分に加わる力を解析し、安全を確保します。

 

 

基礎の設計

 

建物を支える基礎が充分な強度を確保できるように設計します。

耐風等級2に確保も可能です。

 

 

偏心率

 

私たちの家は、面で全体を支える「パネル工法」です。

面全体で力を支えるので、力が分散し、強い横からの力に耐えることができます。

 

長期優良住宅に標準対応した燃費のいい家

高気密・高断熱で『夏は涼しく、冬はあたたかい』

 

車同様、住宅にも燃費のいい家と悪い家があります。

 

住宅の燃費とは「冷暖房などのランニングコスト」です。

使っている間に、どれだけのコストが必要になるか?ということです。

 

そして、住宅費用とは

「住宅ローンなどの購入費用」と「冷暖房などのランニングコスト」

を合わせたものです。

 

当社は15年以上前に制定された「省エネルギー基準」を基に判定する

長期優良住宅基準を満たすだけでは充分な性能とはいえないと考えています。

高性能断熱パネルや高性能樹脂サッシを使用することで

長期優良住宅の基準を大幅に上回る住宅性能を実現し、

非常に燃費のいい快適・エコな住宅を追求しています。

 

 

高性能な家に不可欠なのは、高気密・高断熱へのこだわり

 

  高気密な家とは(高気密性能)

 

 

高気密な家とは、隙間が少なく熱損失が少ない家のことをいいます。

その性能はC値という指標で表されます。

 

c値は床面積1㎡あたりの隙間面積(㎠)で示され、

ゼロに近いほど隙間の少ない高気密な家と言われます。

 

「高断熱」の性能を活かすために大切な性能に「気密」というものがあり、家の隙間の程度のことを指します。
隙間の多い、つまり「気密」が低い住宅は、せっかく高断熱でも隙間から熱が逃げてしまいます。熱を逃がしにくい高断熱の建物だとしても、もったいないです。

高断熱」の住宅は「高気密」であることが大事です。家の隙間が少なく、熱が逃げないので、高断熱の性能を活かし光熱費も抑えられるというわけです。

 

 

これまでの日本の目標は5.0(㎤/㎡)ですが、高気密にこだわる当社の標準は0.5(㎤/㎡)です。

当社は、過去の省エネ基準の10分の1の隙間しかありません。

 

  

  高断熱な家とは

 

高断熱な家とは、室内と室外で熱のエネルギーの行き来が少ない家のことです。

その性能はUA値またはQ値という指標で表されます。

UA値・Q値は、数値が小さいほど熱が逃げにくい高断熱な家と言えます。

 

省エネ基準をクリアする一般基準は地域によりますが、

一般的な4~7地域=東北地方の一部~九州地方に一部では、表の通りです。

高断熱にこだわる Karin-houseでは省エネ基準を大幅に上回っています。

 

住宅の性能、「高断熱」は光熱費だけでなく日々の快適さ、健康にとっても大事なものです。高断熱の住宅は、一棟が丸ごと魔法瓶のようなもので、冬は中の暖かい空気を閉じ込め、夏は外の暑さを遮ってくれます。
寒さ、暑さや、家の中の温度差は私たちの体の負担になります。寒い家でいくら暖房を効かせても、部屋ごとに急激な温度差があればヒートショックを起こし、失神や

心筋梗塞、脳梗塞を起こすことも。

年齢によらず、30代の若い方でも

ヒートショックにより亡くなる方も

いらっしゃいます。住宅の断熱性を

高めればこのリスクを大きく減らす

ことができると言われています。

高断熱の指標となる「UA値」

断熱性能は「UA値」という指標であらわされ、値が小さいほど高断熱となります。

Karin-houseのUA値は2020年の日本の目標値を上まわります。

Karin-houseのUA値は0.46以下を標準としています。

HEAT20 6地域でのG2グレードが標準です。

 

 

換気

家の中を快適な環境にするためには丁度良い量の新鮮な空気を必要な所に届ける必要があります。
この「計画換気」には建物の気密性能が重要で、隙間が多く気密性の低い建物では居室の給気口から新鮮な空気がほとんど入ってきません。
確実に換気を実現する上で必要な気密性能はC値=1.0㎠/㎡以下と言われています。

Karin-houseの気密は0.5cm2/㎡以下にすることで、30年後の3割程度の経年劣化でも

C値を1cm2/㎡以下になるように職人が丁寧につくり上げています。

■住まいの換気システムとして一般的に採用されている方式は『第1種換気』と『第3種換気』。

第1種換気は給気も排気も機械によって強制的に行う、熱交換型と呼ばれるもの。第3種換気は、給気は室内との圧力差で自然の外気を取り入れ、排気を強制的に行う“排気型”と呼ばれるもので、「ルフロ」はこの方式です。
排気型は、熱交換型に比べて施工性に優れ、導入も低コスト

              のうえ、給・排気に電力を使う熱交換型よりはるかにランニ

              ングコストを節減できることから、戸建て住宅では主流の方

              式になっています。

Karin-houseではダクト式3種換気を標準採用としています

ダクト式3種換気システム

 

Karin-houseは高気密・高断熱で長持ち

 

高性能断熱パネルは水分を通しにくい断熱材(硬質ウレタンフォーム)が

室内からの水蒸気を防ぎ、通した湿気も通気層から吐き出し、

躯体内の乾燥状態を保って耐久性を高めます。

 

高い気密性を確保して、計画的な機械換気をしっかりと行い、

いつもちょうどよい湿度に保ちます。

 

このような仕組みよって、耐久性の高い木造住宅を実現しています。

 

 

ホームページを読んだだけでは、わかりにくいこともあると思います。

 

当社では、無料相談会や家づくり勉強会を開催しておりますので、

お気軽にお問合せください。