· 

シンボルツリーにアオダモが人気!

 

 

こんにちは!

 

浅口市の注文住宅会社Karin-houseの岡田です。

 

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!

 

今回はアオダモという木をシンボルツリーとして植えるお話です。

 

アオダモという木は家のそばに植えているととても雰囲気がよく、どういった家にも似合うので人気が急上昇しています。

特に私たちの会社がつくっている家はスタイリッシュなものが多いので、もさもさしていない、淡い雰囲気のアオダモやシマトネリコのような木がとても合うのです。

 

品の良いシンボルツリーとして少しずつ人気が出てきたアオダモですが、まだそこまで有名とは言えず、その名前を知らない人も多いでしょう。

 

しかし、アオダモは繊細な見た目をしていてシンボルツリーにはぴったりの木なのです。

 

ここでは、特徴や育て方を知らない人のために、アオダモの魅力と管理方法について説明します。

 

 

 

 

 

アオダモってどんな木?

 

 

 

アオダモは、モクセイ科トネリコ属に属する植物です。

 

落葉高木で、515mほどの高さになります。

 

日本各地の山地に自生しており、雑木という分類に含まれています。

 

45月になるとかわいらしい白い花をつけます。

 

秋になると淡く黄葉し、山地では紅葉することもあります。

 

しかし、夏の日当たりが弱いと紅葉が見られないこともあります。

 

 

 

アオダモは堅くて強度があるとともに、粘りがあって曲げることもできるという性質から、バットの木として有名です。

 

落葉樹で、小さくて可憐な花を咲かせます。

 

枝を水に浸すと青い蛍光色となることから「アオダモ」の名がついたといわれており、塗料の原料としても有名です。

 

日当たりと水はけのよい場所を好むので、北陸地方では水田の近くに植えて発芽状況を農作業の目安にすることもあります。

 

 

 

 

 

初心者でも育てやすいアオダモの特徴

 

アオダモは、根元から複数の幹が立ち上がる株立ちの樹形をしています。

 

そのため、幹が1本の木に比べて軽やかな印象で、独特の雑木の風情を感じられるところが特徴です。

 

幹の色は白く、和風洋風どちらの雰囲気にも合うでしょう。

 

 

 

また、葉は小葉が集まって1組の葉を形成する複葉と呼ばれるタイプなので、それぞれが小さく、加えて落葉なので薄く明るい印象です。

 

シンボルツリーとして同様に人気が高く、白い花を咲かせるシマトネリコという木に似ていますが、シマトネリコは常緑樹、アオダモは落葉樹という点で異なります。

 

落葉樹は冬になると葉が落ちるので季節感が出やすいのが特徴です。

 

 

 

さらに、アオダモは成長が遅く病害虫も少ないため、維持管理が比較的楽な木です。

 

自然と形が整ってくるので頻繁に剪定をする必要はありません。

 

 

 

 

 

植える前に注意しておきたいこと3

 

 

 

アオダモを購入する前に、注意しておくべき点が3つあります。

 

まず、アオダモは自然の木で、野球のバットやシンボルツリーとしての利用が多くなってからは個体数が減っています。

 

植樹も進められていますが、成長が穏やかなので資源確保が難しく、植栽用樹木としての流通量も少ないので高価です。

 

特に形がきれいなものは値段も高くなっているということを知っておきましょう。

 

 

 

また、成長が穏やかといっても、長年放っておくと巨大な木になることがあります。

 

そのため、シンボルツリーとするならある程度の高さで剪定をする必要があります。

 

葉が落ちた冬の間に枝を間引く程度でかまいません。

 

 

 

他に、アオダモを植えるときにはある程度広いスペースが必要になるので、その点も注意しておきましょう。

 

良く根を張るためには広い地面が必要ですが、それだけではありません。

 

成長して葉が広がっていくことも考えて、植えるときには近くに物がないところを選んでくださいね。

 

 

 

 

 

手がかからないアオダモを植えて上品な庭にしよう

 

 

 

アオダモは放っておくと大きく育ってしまうことがあるため、ある程度の剪定が必要となります。

 

しかし、難しい剪定ではありませんし、水やりや肥料などの手間もかからず、病害虫も少ない木です。

 

比較的手のかかりにくいシンボルツリーとして優秀なので、庭造りの際に選んでみてはいかがでしょうか。