こんにちは!
浅口市の注文住宅会社Karin-houseの広末です!
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
旗竿地(はたざおち)とは?
周辺の土地よりも坪単価が安く売り出されていることの多い旗竿地。
「安いのは何か裏があるんじゃないの?」とその安さに疑問を持つ方、「同じ立地なのに安くてラッキー!」とその値段に惹かれる方、それぞれだと思います。
そもそも旗竿地とは、文字通り旗竿のような形をした土地を指しており、敷延とも呼ばれています。
細長い通路で公道に面しており、その奥に家を建てられる広い土地が広がっています。
建築制限がかかる場合も多く、また奥まっている場所であることや特殊な形状の土地であることから、一般的には周辺の土地相場よりも安く売り出されています。
しかし、旗竿地は安いからといって使い勝手が悪いと単純に言い切れません。確かに一般的な長方形の土地に比べると注意すべき点はありますが、旗竿地ならではのメリットもあるので、そのメリットにぴったりと条件が当てはまるお施主様の場合はお得な土地だと言えるでしょう。
今回は旗竿地を活かした家づくりをご紹介していきます。
旗竿地の活用方法
静かな住環境が手に入る
旗竿地の多くは四方を建物に囲まれています。
工夫をしなければ日当たりが悪くなる恐れがあるというデメリットはありますが、道路に面している部分は通路のみなので、静かな住環境を求めている方にはメリットになります。通行人の視線や騒音も気になりません。
日当たりは二階をリビングにしたり、吹き抜けを取り入れたりすることである程度確保できます。
地価が安いからこそより希望に近いエリアが叶いやすい、内装や家具にお金をかけられる
同じエリアの土地よりも一般的に低く価格設定がなされている旗竿地。
希望エリア内の整形地が予算オーバーであっても、旗竿地ならなんとかなるといったケースはよくあります。
また、土地代を安く抑えることでその分建物やインテリアに費用を回すことも可能です。
旗竿地で後悔しないためにプロに相談しよう
お金も節約できて、家の中で快適な暮らしができる、それが旗竿地です。
しかし、旗竿地は特殊な形状ゆえ、そのメリットを活かすためにはちょっとしたコツが必要です。
Karin-houseでは建築家と家づくりを行なっておりますので、このような変わった土地を活かした設計はお任せください。