· 

お掃除ロボットとうまく付き合う

 

 

 

こんにちは!

 

浅口市の注文住宅会社Karin-houseの岡田です。

 

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!

 

今回はお掃除ロボットなどの最新家電とうまく付き合っていくコツについてのお話です。

 

 

 

 

 

最新家電とうまく付き合うためには?

 

 

 

最近はお掃除ロボットやコードレス掃除機が随分普及しており、コンセントの場所にとらわれない家電が増えてきています。

 

共働きが増えてきている時代ですので、そういった家電をうまく利用することによって家事に費やす時間を減らして、なるべくストレスがかからない生活をするようにしましょう。

 

家事と仕事を両立させるには家電を上手に使いこなすことが大切です。

 

 

 

しかし、このような家電をより効率よく利用するためには家具の配置やお掃除ロボットの動線を考えてあげる必要があります。

 

 

 

上手に活用して、よりキレイにお部屋を保ちたいですよね。

 

今回は、お掃除ロボットの動線を考えた家具の配置についてご紹介します。

 

 

 

 

 

お掃除ロボットの動線の整える

 

 

 

-床面積を広くする

 

 

 

ロボット掃除機は物にぶつかると方向転換を何度もして避けようとします。

 

登れそうな段差の場合は登ろうとして転倒してしまう場合も・・・

 

床に物が置かれていない状態であればこれを回避することができます。

 

 

 

方向転換を少なくすることで、物だけでなく掃除機自体のキズを防ぐこともできます。

 

特に気をつけたいのがダイニングテーブル付近です。

 

テーブルや椅子の脚にぶつかり、家具が傷つきやすいエリアの一つです。

 

 

 

部屋の床面積を2/3見える状態にすると部屋が広く見えると言われています。

 

床に物を置かないことは、ロボット掃除機だけでなく部屋を広く見せることにも繋がるんですね。まさに一石二鳥です。

 

 

 

 

 

配線をまとめる

 

 

 

配線類もロボット掃除機の難所の一つです。

 

コードに絡まってしまうと掃除機もコードも傷つく原因となります。

 

コード類に引っかからないようにコードは束ねるなどの工夫をしましょう。

 

 

 

 

 

段差を設置しない

 

 

 

ロボット掃除機は基本的に段差を登ることはできません。

 

機種によって数センチの段差を登ることができるものもありますが、できるだけ小さな段差でもなくしてしまう心がけを持つことで、よりロボット掃除機が動きやすく効率的に掃除ができるようになります。

 

 

 

このように掃除ロボットの動線を整えておくことは、床周りを綺麗に保つことにもつながります。

 

 

 

 

 

家電も家族も過ごしやすい家づくり

 

 

 

床に物を置かない生活はロボット掃除機の活躍はもちろん、部屋を広く見せるためにも効果的です。

 

Karin-houseでは家づくりに関するお客様の希望を反映させて心を込めた家づくりを心がけています。

 

 

 

家電が効率的に動ける空間作りは、家族の生活動線も効率的になるはずです。

 

快適な住まいのことならKarin-houseにご相談ください。