· 

無窓居室はどうして建築基準法違反?

こんにちは!
岡山県浅口市の注文住宅会社Karin-house(かりんはうす)の広末です!
いつもスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回は「換気と窓の関係」についてです!


自然換気と自然採光ってなぜ必要なの?
住宅設計においては、建築確認申請に通すため、自然換気と自然採光の法規制を満たす必要があります。
換気の悪い部屋に長時間いると、一酸化炭素・炭酸ガス・有毒ガス・臭気・熱・湿気などの作用によって、頭痛や不快感などをもよおす事があります。
採光を良くすることで、室内は明るく働きやすくなり、能率的で衛生的な生活を営むことができ、生き生きした気分が与えられます。
今回は、自然換気や自然採光の法規制や、無窓居室についてご紹介したいと思います。


自然換気の法規制
換気には、自然換気と機械換気があります。
自然換気とは、変動する自然力を利用して換気を行う事で、風力換気と重力換気があります。
機械換気とは、送風機と排風機を用いて強制的に換気を行う事で、第一種換気、第二種換気、第三種換気に分類されます。

自然換気の法規制は、「居室には原則として、換気のための窓を設け、その換気に有効な部分は、居室の床面積の1/20以上としなければならない」というもので、機械換気が義務化した現在も有効です。
有効な部分とは外気に直接開放できる部分のことで、引き違いサッシの場合は窓の大きさの1/2の面積、90度開く扉の窓なら全部の面積を算入できます。
要は、居室の広さに比例した、最低限の大きさの換気窓を確保するということです。
算定の際は開閉形式に注意しましょう。


自然採光の法規制
自然採光とは、窓から太陽光や自然光を取入れて室内を明るくすることで、こちらも建築基準法で要求されています。
「住宅(中略)には、採光のための窓その他の開口部を設け、その採光に有効な部分の面積は、その居室の床面積に対して、住宅にあっては七分の一以上、その他の建築物あっては五分の一から十分の一までの間において政令で定める割合以上としなければならない。」
採光のための開口部が無い居室を、無窓居室といいます。
非常用照明を設置しても、建築基準法規制を満たすことは出来ず、審査に通りませんので、間取り等の設計時に注意が必要です。


まとめ
住宅設計においては、建築確認申請に通すため、自然換気・自然採光の法規制を満たす必要があります。
法規制について理解して、快適に暮らせる住まいづくりを実現しましょう。